06 天水訟


卦の順番おぼえかた ……… 訴訟は六つかし 天水訟

06 天水訟

 訟は争って傷つく。
 結果を考え、意地を捨てて自制すべし。本来自分のなすべき日常の事に心を戻し、正業に専念すべし。

 訟は「 言 」 を「 公( おおやけ )」 にするという文字。
 原典に、『 おそれて中すれば吉。終われば凶。大人を見るによろし。大川を渉に利しからず。』とある。
 勝っていても途中で切り上げ、最後まで、とどめを刺すまでやめないというなら自らも凶禍を受ける。何の良い事もない。
 「 大人を見るによろし 」 とは、このような時には、良く話のわかった人に会い、意見を聞くこと。それは二爻と五爻、こちらとあちらの「 中にして正 」 を得た人。
 教えを聞くという事は明知、『 離 』に属する。こちらが態度変更して、坎から離に変わると、和解と協力を意味する天火同人の卦と成る。
 『 離 』( 明知 )とは、当方と相手、周囲や社会の状況を見る。また時勢を見て、よく総合判断する事。

 この状況では交渉・取引・縁談・受験・就職など対象、相手のある事は、そもそも双方の意向が合わず、行き違いが多い。

 天はのぼり、水は低きに流れる。『 天水背行 』( 天と水がそむき行く )の象( かたち )。
 争いは当然運期を損ね、外卦は乾で剛健なれど、内実は坎で貧困、懊悩の象。怒っている人は、常にそうである。自らを害し続ける。
 これはまったく、四の陽爻が坎の水にフタをし、その流れが止まる象。何かをする、始めるなどし、それに怒りのエネルギーを使い、この状態を抜け出すべきである。
 開業・転業も当然見合わせたほうが良く、もう一度、現在の業務に専念してみる。
 出産も難が多く流産等よく注意を要するが、『 天水背行 』、母子の方向が違うので、臨月に近ければ難なく出産できると見る。
 病占でも医薬、治療法が「 行き違い 」と成っており、誤診という事もある。
 失せ物・家出人も、やはり「 行き違い 」で見つかりにくく、争いが原因で出たのなら、ほとぼりが醒め、許されるのを待っているのかも知れない。
 天候は、天の下に水があるので雨。冬なら霙( みぞれ )かも知れない。

ふりだしにもどる

天水訟 初爻

初六の訟は 少々で
しつこくなければ ついに吉


ふりだしにもどる

天水訟 二爻

次には上に 噛みつくも
訟々恥じ入り 咎はなし

 忘年会で社長のナベ蹴ってひっくり返し、その上どなりつけ、翌日あやまって許してもらった奴がいましたが、これはまさにそれです。
 この男は「 どうでもエッセイ > 『 土用 ウナギの思い出 』の主人公、あのMです。


ふりだしにもどる

天水訟 三爻

訟を隠して 三度笠
危うけれども 平の道

 不平を隠して平常どおりに振る舞う。


ふりだしにもどる

天水訟 四爻

長(おさ)の下 されど訟あり さからいて
戻りつつしむ 平常の道


ふりだしにもどる

天水訟 五爻

首長(しゅちょう)の五(語)
訟は英断 名采配(吉)

 社長のする訟は不平ではなく、勇気ある舵取り、挑戦であると言う意味。


ふりだしにもどる

天水訟 六爻

訟も昂じて 好訴症 家も畑も売り払い
それでも吠える 犬のよう


ふりだしにもどる